- エアドゥ
2023.07.04
エアドゥの評判は4と好評!ただ「遅延が多い」との口コミも。大手とどっちがよい?【Air Do・ANA・JALの違い】

ソラハピ独自のアンケートの結果、エアドゥの平均評価は5段階中『4.31』でした。
この数値は、同時期にアンケートを実施した他4社の平均評価より高いです。
【ソラハピ独自のアンケート|各航空会社の平均評価】
航空会社名 | 平均評価 |
---|---|
エアドゥ | 4.31 |
ソラシドエア | 4.13 |
スカイマーク | 4.04 |
ジェットスター | 3.74 |
ピーチ | 3.58 |
2020年11月5日現在
また、「エアドゥは、大手よりちょっとだけ安い」という口コミを、当日予約・事前予約・区間別予約の3点から検証した結果、
JAL・ANAより、平均的に料金が安いことも判明しました!
しかしネットの口コミでは、遅延やCAの対応に関する点で、低評価をつけている人も。
そこで当記事では、アンケートの結果とネット上の評価から、エアドゥの評判について詳しく調べてみました!
エアドゥの良い点に加え、指摘されている点も、包み隠さずご紹介いたします。
【エアドゥの評判】搭乗者38人の感想
弊社がおこなった独自アンケートの結果、エアドゥ(Air Do)の評価は以下のようになりました。
【独自アンケート|エアドゥの評価】
5段階評価 | 人数(38人) |
---|---|
5 とても良い | 18人 |
4 良い | 14人 |
3 普通 | 6人 |
2 悪い | 0人 |
1 とても悪い | 0人 |
平均評価 | 4.31 |
2020年11月5日現在
自社アンケートでは、76%もの人が『大変良かった・良かった』と答えています。そして、悪いと評価した人は1人もいませんでした。
以下にて、実際にエアドゥに搭乗した人たちの意見を、ジャンル別に抜粋してみました。
【エアドゥの良かったところ】
サービス面で良かったところ
■北海道からの便でしたが、機内の飲み物サービスも格安航空会社にしては充実しており、北海道限定のドリンクが飲めてよかったです。まだ機内もくまをモチーフにした装飾になっていてとても可愛らしくくつろげました
■機内サービスのスープが他の航空会社より美味しかった
■価格が安い割にサービスがしっかりとしていた点
■無料のアイスコーヒーが美味しかった
■JALやANAよりちょっとだけ安いけどもサービスの質は同等くらい良かった
接客面で良かったところ
■声がけ、サービスなど添乗員の対応が良かったです。
■福岡から旭川までの直行便は高かったので利用しましたが、持ち込み手荷物の件で客室乗務員のお姉さんに大変お世話になりました。可愛くて優しく、とてもいい印象しかありません
■接客対応自体はすごく丁寧で気持ちのいいものでした。値段も安く、また今後も利用したいと考えています
■機内がきれいだった事とCAさんの接客が丁寧だったこと
■クルーの方の対応が良いし他の航空会社より安い。ベアドゥもかわいいし道産子として応援しています
手荷物面で良かったところ
■手荷物が20kgまで無料で預けられる点です。そのため機内では荷物が少なくて快適に過ごせます。機内でドリンクを提供してくれる点です
■ANAのコードシェアもあってskipや手荷物預け入れも簡単。オニオンスープが美味しい
■ANAのチェックイン機や自動手荷物預け機を利用できる点
料金面で良かったところ
■料金が他社に比べて安く、それでいて安心できるキャリアであること
■北海道民には道民割り引き(当日利用可)があるので急な出張などに対応できること
■ANAとコードシェア便もあるのにかなり料金が安いし、予約がとりやすいこと
■料金がその利用するタイミングでもっとも安かったこと
■JALやANAに比べてかなり安かった。客室乗務員の方のサービスがすごく親切だった
その他
■関空から程遠いところから出発するため、出発時間が1番の決め手でした
■他の会社の飛行機には、何も感じないのですが、エアドゥの飛行機は、機内に入ると、空気が何とも自分にとって心地が良いです。それは、いつも感じます
■北海道路線はいい時間帯の便が多い
■搭乗する便の時間よりだいぶ早めに空港に着いたところ、前の便へ振り替えをしてもらえました
料金に対してだけでなく、サービス・接客面でも良い評判を集めているようですね。
これは、エアドゥがMCC(ミドルコストキャリア)に属しているからこそ、できる技なのかもしれません。
というのも、LCC(ローコストキャリア)に属する航空会社の評判だと、「料金に関しては非常に良かったがそれ以外は悪い」といった意見が多いためです。
そういった航空会社の評価と比較すると、エアドゥの評判は高いといえます。
次は、そんなエアドゥのよくなかった点を確認していきましょう。
【エアドゥの悪かったところ】
サービス面で悪かったところ
■機内でWi-Fiがまだ使えないこと
■荷物にカバー(透明のビニール袋のようなもの)をかけて欲しかったのですが、できないと言われたこと。JALやANAではかけてくれてたので残念でした
■不満は一切ございませんでしたが、強いてあげるなら、座席にモニタがあると完璧でした
■古めの機体にあたったせいかシートがややへたっていた
■機内サービスで提供されるりんごジュースが、果汁100%のジュースではなかった点
接客面で悪かったところ
■正直なところありませんが、強いていうならば、CAさんのサービス(言葉遣いや手つき)が国内の二大航空会社には劣るかなと思いました
■自分が対応していただいているカウンター以外の接客対応をしていない従業員の私語が少し気になりました
手荷物面で悪かったところ
■特にありませんが、しいて言えば、非常口座席の条件が厳しいです。他社では前の座席下に荷物は置けますが、エアドゥでは置けませんでした
■特にありませんでした。強いて言えば、チェックイン時の預け荷物に関して重量が厳しかった
料金面で悪かったところ
■大手ということもありやはり料金が高いと思いました
■特によくなかった点はなかったが、もう少し運賃を安くしてほしい
その他
■関西では関空からは就航していない点。神戸空港まで行かないとダメで、神戸空港はお店とかもあまりないので結構不便です
■特に浮かびませんが、強いて挙げれば、釧路と羽田線をあと一便でもいいので増やしてほしいです
■座席が狭く、隣の人と距離が近すぎる
■羽田空港での出発搭乗口が遠い
JALやANAに比べると、少し物足りないと感じる点があるようですね。
「ANA・JALならこういうサービスがあった」と、比較される場面が多いため、見劣りする点が目に付くのでしょう。
LCCの評判では座席に対する不満が非常に多かったのですが、エアドゥでは『座席が狭い』と答えた人は38人中1人でした。
自社アンケートでは、CAに対する不満や機内サービスに関する低い評価も、LCCに比べると少ない結果となっています。
・CAの接客に不満を持った人は「2%」
ソラハピのアンケートには、CAの接客を褒める声が多数ありました。
【接客の評判・口コミ|良かった点】
■CAさんの接客が丁寧だった
■福岡から旭川までの直行便は高かったので利用しましたが、持ち込み手荷物の件で客室乗務員のお姉さんに大変お世話になりました。可愛くて優しく、とてもいい印象しかありません
■接客対応自体はすごく丁寧で気持ちのいいものでした
悪かった点としては以下の2つがあります。
【接客の評判・口コミ|悪かった点】
■CAさんのサービス(言葉遣いや手つき)が国内の二大航空会社には劣るかなと思いました
■自分が対応していただいているカウンター以外の接客対応をしていない従業員の私語が少し気になりました
このように相反する意見が出ていますね。ただ正直、接客に関しては個人差があります。
どのCA(客室乗務員)に接客されるかで、評価が大きく分かれるところでしょう。
アンケートをとった38人の中で、接客に対して不満を覚えたのは上記の2名のみ。
94%以上の人はCA(客室乗務員)の接客・対応に満足しているため、エアドゥは平均的な接客レベルが高いといえます。
ただ、ネット上の評判にはエアドゥの接客に関して、悪い評判があるのも事実。
しかし、ネットの口コミとは「良い対応」を受けたときよりも、「悪い対応」であったときの方が、書き込む意欲が高まるものです。
口コミのほとんどが低い評価であったときは、利用しないほうがよいですが、エアドゥの場合は過度に警戒する必要はないでしょう。
・ただしエアドゥの「遅延率」には注意が必要!
38人に解答してもらったアンケートには、「遅延」に関する口コミがあまり目立ちませんでした。
しかし、ネットの評判にはエアドゥの遅延について、指摘する声が集まっています。
エアドゥの遅延率に関しては、『【ネットの評判】Air Doの遅延率に注意』にて詳しくご紹介していますので、ぜひご覧くださいね。
・回答者全員が「また利用したい!」と評価
アンケートにて「またエアドゥを利用したいですか?」と質問したところ、38人中38人が「また利用したい」と答えました。
目に付く点があった人でも、「エアドゥにまた乗りたい」と評価しています。
独自アンケートの結果からエアドゥの評判をまとめると、「JAL・ANAには見劣りするけど、LCCよりも高品質なサービス・接客などが期待できる」といえますね。
Air Doは北海道に特化した航空会社
エアドゥ(Air Do)は北海道に拠点を置く、北海道区間に特化した航空会社です。
エアドゥはLCC(ローコストキャリア)とFSC(フルサービスキャリア)の中間にあたるMCC(ミドルコストキャリア)に属し、安さとサービスの提供を両立しています。
LCC→ピーチ・ジェットスター等
MCC→エアドゥ・スターフライヤー等
FSC→ANA・JAL等
そしてエアドゥは、ANAやJALと同等のサービスを低価格で販売している航空会社でもあります。その他にも道民割引など、北海道に特化した施策を多く敢行しているのが特徴です。
かつては「北海度国際航空」と呼ばれている時期もありましたが、現在はエアドゥまたは airdo Japan と呼ばれるのが一般的です。
・大手航空会社との違いは「就航空港数」にある
エアドゥとJAL・ANAの違いは就航している空港の数にあります。
この3社の就航空港数を比較したものを、以下に記載しましたのでご覧ください。
エアドゥは北海道内の運行をメインとしていますが、一部就航していないエリアもあります。
【3社が就航している空港】
就航空港 | エアドゥ | JAL | ANA |
---|---|---|---|
椎内 | ー | ー | 〇 |
オホーツク紋別 | ー | ー | 〇 |
利尻 | ー | 〇 | 〇 |
札幌(新千歳) | 〇 | 〇 | 〇 |
札幌(丘珠) | ー | 〇 | ー |
旭川 | 〇 | 〇 | 〇 |
女満別 | 〇 | 〇 | 〇 |
釧路 | 〇 | 〇 | 〇 |
根室中標津 | ー | ー | 〇 |
帯広 | 〇 | 〇 | 〇 |
函館 | 〇 | 〇 | 〇 |
奥尻 | ー | 〇 | ー |
仙台 | 〇 | 〇 | 〇 |
東京(羽田) | 〇 | 〇 | 〇 |
東京(成田) | ー | 〇 | 〇 |
名古屋(中部) | 〇 | 〇 | 〇 |
名古屋(小牧) | ー | 〇 | 〇 |
大阪(関空) | ー | 〇 | 〇 |
大阪(伊丹) | ー | 〇 | 〇 |
神戸 | 〇 | 〇 | 〇 |
岡山 | ー | 〇 | 〇 |
広島 | ー | 〇 | 〇 |
松山 | ー | 〇 | 〇 |
福岡 | ー | 〇 | 〇 |
鹿児島 | ー | 〇 | 〇 |
沖縄(那覇) | ー | 〇 | 〇 |
2020年10月30日現在
MCCは「地域航空会社」ともよばれ、就航エリアに偏りがでるケースがあります。エアドゥの場合は北海道エリア、スターフライヤーなら九州エリアですね。
しかし、エアドゥは椎内・オホーツク紋別・利尻・根室中標津・札幌(丘珠)・奥尻には就航していません。
また、アンケートの中に「関西国際空港に就航していない」との口コミがあったように、エアドゥは関空に就航していません。予約を取る際はご注意くださいね。
・大手と機材が同じなのに「座席数」は違う
弊社のアンケート結果に、「JALやANAに比べてかなり安かった」という意見がありました。
それと同時に、「座席が狭く、隣の人と距離が近すぎる」という意見もありましたね。
この「安さ・狭さ」には、機材(飛行機)の座席数が大きく関わっています。
エアドゥは使用する機材をボーイング社に統一しており、『767-300』『767-300ER』『737-700』『737-73D』の計4種類で運航をしています。(※2020年時点)
ボーイング767-300、767-300ERはJAL・ANAも保有していますが、「機材の座席数」には違いがあります。
【エアドゥ・JAL・ANAの座席数】
機材名 | エアドゥ 座席数 |
JAL 座席数 |
ANA 座席数 |
---|---|---|---|
BOEING767-300 | 286席~289席 | 261席 | 270席 |
BOEING767-300ER | 286席~289席 | 252席 | 202席 |
2020年11月6日現在
エアドゥのほうが座席数が多いですね。座席の数を増やすことで、1度に多くの人を運ぶことができます。
こうすることにより、1人あたりにかかるコストが減るため、運賃を安くできるのです。
しかしその一方で、座席数が増えれば増えるほど、座席間隔は狭くなります。
これらのことから評判のアンケートに、安さと狭さに関する口コミがあったのでしょう。
エアドゥと大手航空会社の違いは、「就航エリア」と「機材の座席数」のほかに、「運賃」も見逃せないポイントとなっています。
エアドゥの運賃に関しては、「AIRDOスペシャル75」でさらにお安くにて詳しくご紹介していますので、ぜひご覧くださいね。
「エアドゥとANAの共同運航便」とは
アンケートに、「ANAとコードシェア便もあるのに、かなり料金が安いし予約がとりやすい」という、ポジティブな意見がありました。
ネットの評判にも、「コードシェア便に乗った」という方がいらっしゃいますね。
エアドゥは一部の路線において、ANAと共同運航(コードシェア便)をおこなっています。
この2社の共同運航にはエアドゥの機材が使われているため、ANAから予約をすると、料金が若干お得になる傾向にあるのです。
ANAに安く乗りたいときは、エアドゥとの共同運航便を探してみてくださいね。
【共同運航便の見分け方】
1.『ANA公式Webサイト|予約TOP画面』にアクセスする
2.搭乗情報を入力し空席照会する
3.日付の下に『ADO』と記載されているものが共同運航便
上記の本とを確認することで、共同運航便(コードシェア便)を見分けることができます。また、共同運航便が運航しているのは、以下の区間のみです。
【共同運航便が就航している区間】
空港名 | 東京(羽田) | 札幌(新千歳) | 名古屋(中部) |
---|---|---|---|
札幌(新千歳) | 〇 | ー | 〇 |
旭川 | 〇 | ー | ー |
函館 | 〇 | ー | 〇 |
女満別 | 〇 | ー | ー |
帯広 | 〇 | ー | ー |
釧路 | 〇 | ー | ー |
仙台 | ー | 〇 | ー |
神戸 | ー | 〇 | ー |
2020年8月31日現在
羽田区間は豊富にありますが、新千歳・中部国際区間はそれぞれ2区間しかありません。
基本的に共同運航便は、羽田区間で乗れるものと覚えておきましょう。
・共同運航便にはWi-Fiがない!
2社の共同運航便(コードシェア便)にはエアドゥの機材が使用されているため、機内Wi-Fiがありません。
通常のANA便であればWi-Fiが利用できるため、コードシェア便でも使えるものと思う方も多いことでしょう。
エアドゥとANAの共同運航便に乗るときは、Wi-Fiを使わなくても時間をつぶすことができるグッズ(本、ウォークマンなど)を持ち込むことがおすすめです。
「AIRDOスペシャル75」でさらにお安く
エアドゥには、種類豊富な運賃プランがあります。具体的には以下の17つです。
【エアドゥ運賃の種類】
【1】片道運賃
→他航空会社で『普通運賃』に該当するもの。エアドゥで一番高い運賃になります。利用条件はありません。
【2】往復運賃
→JALでいう『往復割引』にあたるもの。誰でもいつでも利用できることから、割引率は10%前後と一番低い運賃となっています。
【3】道民割引
→北海道在住者用の割引運賃。割引率は20%前後ですが、利用するには『道民会員本登録』を済ませなければなりません。
【4】北海道発往復運賃
→エアドゥ独自の割引運賃であり、割引率は30%前後。利用条件は『第一搭乗区間が北海道発』であり『第二区間が北海道着』であることです。たとえば『新千歳→羽田→釧路』なら利用できますが、『羽田→新千歳→釧路(出発地が北海道以外)』や『新千歳→羽田→神戸(到着地が北海道以外)』などの往復区間では利用できません。発着地がともに北海道内の空港でなければ利用できないのです。
【5】障がい者割引
→利用条件は満12歳以上で『身体障がい者手帳』『戦傷病者手帳』『療育手帳』『精神障がい者保健福祉手帳』のいずれかを持参していること。それに付け加えて、本人と同伴する人が必要になります。割引率は40%前後となっています。
【6】株主優待割引(25%割引)
→株主割引ですが、割引率は25%前後と低めです。利用するには『株主優待番号ご案内書』に記載されている株主優待番号が1つ必要です。
【7】株主優待割引(50%割引)
→こちらは割引率が50%前後となっている株主割引。割引率は大きいのですが、この運賃を利用するには『株主優待番号ご案内書』に記載されている株主優待番号が2つ必要です。
【8】DOバリュー1
→割引率が10%前後と往復運賃と同等の運賃です。利用するには最低でも前日までに予約を済ませなければなりません。
【9】DOバリュー3
→値引率は20%前後と道民割引きと同等。利用するには少なくとも3日前までに予約を済ませなければなりません。
【10】AIRDOスペシャル21
→割引率は50%前後と、株主割引(50%)に引けを取らないぐらいお得になります。また、利用するには最低でも21日前から予約をする必要があります。DOバリューよりも利用条件が厳しい代わりに、急激にお得になるのが特徴です。
【11】AIRDOスペシャル28
→ここまでくると割引率が60%前後となります。利用条件は28日前までに予約を済ませること。エアドゥにお得に乗りたいのであれば、少なくともこのタイミングまでに予約を済ませたいところ。
【12】AIRDOスペシャル45
→割引率は65%前後とここからさらにお得になります。その代わり、45日前つまり約1か月半前に予約を完了させなければなりません。これだけ前だと少々利用しにくいかもしれません。
【13】AIRDOスペシャル55
→利用条件は55日前までに予約を済ませること。そして割引率はスペシャル45よりも2~3%多くなっています。AIRDOスペシャル45を利用するのであれば、利用条件がAIRDOスペシャル45と10日しか変わらないこのAIRDOスペシャル55を利用したいところ。
【14】AIRDOスペシャル75
→エアドゥでもっともお得な運賃です。割引率は70%前後にまでなります。非常に安いですが75日前に予約を済ませなければならないこともあり、この運賃を実際に利用できる機会は非常に限られるでしょう。
【15】DOユース25
→満12歳以上~25歳以下であり、かつ『生年月日登録を済ませたMy AIRDO会員』であることもしくは年齢を証明できる公的書類を持参することが利用条件。条件が厳しい分、割引率は60%前後と当日予約のなかでは非常に大きい数値となっています。
【16】DOシニア65
→満65歳以上であり、なお『生年月日登録を済ませたMy AIRDO会員』であること、または年齢を証明する公的書類を提示することが利用条件となります。DOシニア割は当日予約でしか利用できませんが、こちらも割引率が60%前後になります。
【17】就活支援割引運賃
→エアドゥと契約を結んでいる専門学校・短期大学・大学・大学院に在籍する就活生のみが利用できる特別な割引運賃。運賃は12,300円~14,300円と固定されており、割引率は60~70%ほどになります。非常にお得な運賃ですが、利用するには学校で『利用証明書』をもらわなければなりません。詳しくは『エアドゥ|就活支援割引運賃』をチェックしてみてくださいね。
当日予約のときは、エアドゥよりもLCCの方が大幅な移動コストのカットが望めます。
「サービス面にはこだわらないから、とにかくチケット代を安く抑えたい」という方にはLCCの利用がおすすめです。
逆に予定が早くから決まっており、45~75日前に予約ができるのであれば、そのときはエアドゥを利用してもよいでしょう。
・エアドゥの「道民割引」について
エアドゥには「道民割引運賃」があり、この割引を受けるには以下の3つの条件をクリアしなくてはなりません。
【道民会員登録ができる条件】
・北海道に在住の方
・北海道に本籍がある方
・本社所在地が北海道にある企業に勤務している方
道民割引運賃は当日でも割引料金で予約が可能で、何度でも予約変更できます。
割引の併用はできませんが、普通運賃よりも安い料金で購入することが可能です。
あなたが北海道民であり、エアドゥを利用する機会があったときは、道民割引きを使ってみてくださいね。
・各運賃の値引額と割引率
各運賃の特徴だけでなく、実際の割引率など「もっと詳しく知りたい!」という方も多いことでしょう。
そこで以下にて、各運賃の料金を『羽田→旭川』『羽田→釧路』『羽田→帯広』の3区間で検証してみました。
【エアドゥ各運賃|区間別料金】
運賃の種類 | 羽田→旭川 | 羽田→釧路 | 羽田→帯広 |
---|---|---|---|
片道 運賃 |
35,890円 | 35,490円 | 34,890円 |
往復 運賃 |
31,690円 | 31,790円 | 31,290円 |
道民 割引 |
28,490円 | 28,490円 | 27,890円 |
北海道発往復 運賃 |
25,390円 | 25,290円 | 25,190円 |
障がい者 割引 |
22,090円 | 20,890円 | 20,390円 |
株主優待割引 (25%割引) |
26,990円 | 26,690円 | 26,240円 |
株主優待割引 (50%割引) |
18,090円 | 17,890円 | 17,590円 |
DO バリュー1 |
30,590円 | 31,590円 | 31,190円 |
DO バリュー3 |
28,590円 | 29,590円 | 28,290円 |
AIRDO スペシャル21 |
16,090円 | 18,190円 | 17,790円 |
AIRDO スペシャル28 |
14,390円 | 15,790円 | 13,490円 |
AIRDO スペシャル45 |
13,990円 | 15,190円 | 12,890円 |
AIRDO スペシャル55 |
11,890円 | 12,790円 | 11,290円 |
AIRDO スペシャル75 |
10,890円 | 10,690円 | 9,090円 |
2020年8月31日現在
どの区間も片道運賃だと40,000円近い価格になっています。
しかし、DOバリューやAIRDOスペシャルを利用することで20,000~30,000円ほど安くなっています。
同じ区間・時間帯にも関わらず、これだけ安くなるのは非常にお得ですよね。
そして、各運賃の値引額・割引率を確認すると以下のようになりました。
【エアドゥの平均値引額・平均割引率】
運賃の種類 | 平均値引額 | 平均割引率 |
---|---|---|
往復 運賃 |
3,833円 | 10.8% |
道民 割引 |
7,133円 | 20.1% |
北海道発往復 運賃 |
10,133円 | 28.6% |
障がい者 割引 |
14,300円 | 40.4% |
株主優待割引 (25%割引) |
8,783円 | 24.8% |
株主優待割引 (50%割引) |
17,566円 | 49.6% |
DO バリュー1 |
4,300円 | 12.1% |
DO バリュー3 |
6,600円 | 18.6% |
AIRDO スペシャル21 |
18,066円 | 51.0% |
AIRDO スペシャル28 |
20,866円 | 58.9% |
AIRDO スペシャル45 |
22,533円 | 63.6% |
AIRDO スペシャル55 |
23,433円 | 66.2% |
AIRDO スペシャル75 |
25,200円 | 71.1% |
2020年11月5現在
このようにしてみると、AIRDOスペシャル系割引運賃から急激にお得になっていますね。
また、『北海道発往復』は当日割引としては破格の割引率30%越えです。当日予約でこの割引率なのはお得ですよね。
以上のことから、エアドゥを当日予約するのであれば『北海道発往復運賃』、事前予約であれば『AIRDOスペシャル系割引運賃』を狙うとよいでしょう。
Air Doの料金の評判・口コミを検証
エアドゥの料金に関して、以下のような意見がありました。
【料金に関する評判・口コミ】
・料金が他社に比べて安く、それでいて安心できるキャリアであること
・JALやANAに比べてかなり安かった
・大手ということもありやはり料金が高いと思いました。
・特によくなかった点はなかったが、もう少し運賃を安くしてほしい。
ここでも意見がぶつかり合っていますね。そこで、エアドゥの料金を以下の3パターンで徹底検証してみました。
・当日予約時
・事前予約時
・区間別予約時
なお、以下にて運賃の比較対象とするのは、JAL・ANA・スカイマークの3社です。
【当日予約】JAL・ANA・スカイマークと比較
当日予約をした場合の運賃で比較した結果、エアドゥは若者に対して優しい航空会社であることがわかりました。
【区間:中部→札幌(新千歳)】
【片道/大人一人/オプション無し】
運賃の種類 | エアドゥ | JAL | ANA | スカイマーク |
---|---|---|---|---|
片道 運賃 |
39,910円 | 39,610円 | 41,510円 | 23,610円 |
往復 割引 |
36,110円 | 39,610円 | 類似運賃 なし |
類似運賃 なし |
道民 割引 |
33,210円 | 類似運賃 なし |
類似運賃 なし |
類似運賃 なし |
北海道発 往復運賃 |
31,510円 | 類似運賃 なし |
類似運賃 なし |
類似運賃 なし |
障がい者 割引 |
25,010円 | 25,760円 | 25,760円 | 17,210円 |
株主優待割引 (50%割引) |
20,310円 | 22,060円 | 21,110円 | 類似運賃 なし |
シニア 割引 |
15,310円 | 16,200円 | 16,710円 | 15,310円 |
ユース 割引 |
12,010円 | 16,300円 | 17,010円 | 15,310円 |
就活支援 割引運賃※ |
14,300円 | 類似運賃 なし |
類似運賃 なし |
類似運賃 なし |
平均 運賃 |
25,298円 | 26,590円 | 24,420円 | 17,860円 |
2020年11月5日現在
※2020年7月16日にて一旦販売終了。
平均値こそエアドゥは3番手ですが、『シニア割・ユース割』においてはエアドゥがもっとも安い料金になっています。
それに付け加えて『就活支援割引運賃』も実施しています。
ちなみに、ユース割の対象となるのは、12歳以上25歳以下の方です。
この結果から、ユース割を使える年代の人や就活生は、エアドゥを使ってみるとよいかもしれませんね。
【事前予約】JAL・ANA・スカイマークと比較
ここではエアドゥの料金は本当に高いのかを、JAL・ANA・スカイマークのチケット価格と比較することで検証してみました。
その結果、エアドゥはこの中では平均で2番目に安いことが判明しました。
【区間:羽田→新千歳】
【片道/大人一人/オプション無し】
予約日 | エアドゥ | JAL | ANA | スカイマーク |
---|---|---|---|---|
当日※1 | 30,160円 | 35,710円 | 37,460円 | 23,260円 |
前日 | 21,860円 | 27,560円 | 27,560円 | 19,960円 |
3日前 | 15,260円 | 24,960円 | 24,960円 | 16,360円 |
7日前 | 14,660円 | 24,860円 | 24,960円 | 15,960円 |
14日前 | 14,660円 | 22,360円 | 22,460円 | 14,860円 |
21日前 | 13,860円 | 16,860円 | 16,860円 | 13,960円 |
28日前 | 11,160円 | 12,260円 | 12,260円 | 10,360円 |
45日前 | 10,060円 | 11,660円 | 11,060円 | 8,760円 |
55日前 | 10,060円 | 11,260円 | 10,660円 | 8,560円 |
75日前 | 8,560円 | 10,000円 | 9,160円 | 6,960円 |
平均 | 15,030円 | 19,749円 | 19,640円 | 13,900円 |
2020年11月3日現在
このように、エアドゥはJAL・ANAよりは安いのですが、スカイマークよりは若干高いです。
『JALやANAに比べてかなり安かった』
『料金が高いと思いました』という相反する2つの意見がアンケート結果にあったのは、こういうことだったんですね。
このことから、「エアドゥの料金は安くはないが高くもない」ことがわかります。ただし『3日前・7日前・14日前』のように、エアドゥが一番安いタイミングもあります。
エアドゥを安く利用したいときは、3日~14日前に予約をおこなうことがおすすめです。
15日前に予約ができるときは、スカイマークのほうが運賃を抑えることができますので、運賃を比較してから予約をおこないましょう。
・JAL・ANA・スカイマークと運賃比較
次は搭乗日を固定して、区間別で運賃を比較してみましょう。するとエアドゥはまたしても、この中で2番目の安さでした。
【搭乗日:2020年12月3日】
【片道/大人一人/最安値航空券】
区間 | エアドゥ | JAL | ANA | スカイマーク |
---|---|---|---|---|
新千歳→羽田 | 11,160円 | 11,560円 | 11,260円 | 6,960円 |
旭川→羽田 | 6,990円 | 7,190円 | 7,190円 | 便無し |
函館→羽田 | 11,490円 | 13,090円 | 12,390円 | 便無し |
女満別→羽田 | 12,190円 | 13,690円 | 13,690円 | 便無し |
帯広→羽田 | 9,690円 | 11,090円 | 11,090円 | 便無し |
釧路→羽田 | 11,690円 | 13,190円 | 13,190円 | 便無し |
仙台→新千歳 | 8,900円 | 便無し | 便無し | 便無し |
中部→新千歳 | 8,710円 | 10,830円 | 8,730円 | 9,810円 |
神戸→新千歳 | 8,870円 | 便無し | 8,690円 | 7,470円 |
平均 | 9,966円 | 11,520円 | 10,779円 | 8,080円 |
2020年11月3日現在
もっとも安いのはスカイマークですが、就航路線数が少ないという特徴があります。北海道からの便は新千歳からしか出発していません。
エアドゥなら新千歳以外にも5カ所の道内空港に就航しています。それだけでなく『仙台→新千歳』区間のようにエアドゥ独自路線も存在します。
北海道から出発するとき、北海道へ向かうときはぜひエアドゥを使ってみてくださいね。
エアドゥの取消手数料は大手より安い
エアドゥの場合、予約の取消・払い戻し手続きを『搭乗する便が出発する前』までにおこなわなければ、取消手数料を請求されます。
※プランによっては便が出発する前に取消をおこなっても、手数料がかかる場合があります
しかし、どの運賃プランを利用していても、便が出発する前に手続きをおこなった方が、取消手数料は安く抑えることが可能です。
出発する前に予約の取消をおこなわなかったときの取消手数料は、以下のように高く設定されています。
【エアドゥの運賃別取消手数料】
運賃名 | 搭乗日から55日前までに取り消し | 搭乗日から54日前までに取り消し | 便が出発した後 |
---|---|---|---|
片道 運賃 |
手数料なし | 手数料なし | 6,000円 |
障がい者 割引運賃 |
手数料なし | 手数料なし | 6,000円 |
往復 運賃 |
手数料なし | 手数料なし | 6,000円 |
北海道 発往復運賃 |
手数料なし | 手数料なし | 6,000円 |
道民 割引 |
手数料なし | 手数料なし | 6,000円 |
株主 優待割引 |
手数料なし | 手数料なし | 6,000円 |
DO バリュー1 |
手数料なし | 運賃の5% | 運賃の100% |
DO バリュー3 |
手数料なし | 運賃の5% | 運賃の100% |
AIRDO スペシャル21 |
手数料なし | 運賃の40% | 運賃の100% |
AIRDO スペシャル28 |
手数料なし | 運賃の40% | 運賃の100% |
AIRDO スペシャル45 |
手数料なし | 運賃の40% | 運賃の100% |
AIRDO スペシャル55 |
手数料なし | 運賃の40% | 運賃の100% |
AIRDO スペシャル75 |
手数料なし | 運賃の40% | 運賃の100% |
就活支援 割引運賃 |
手数料なし | 運賃の40% | 運賃の90% |
DO シニア65 |
運賃の5% | 運賃の5% | 運賃の100% |
DO ユース25 |
運賃の5% | 運賃の5% | 運賃の100% |
2020年10月31日現在
片道運賃・障がい者運賃・往復運賃・北海道発往復運賃・道民割引・株主優待割引は、便が出発する前であれば取消手数料が発生しません。
しかしバリュー・スペシャル・シニア・ユース・就活支援は、搭乗日から数えて54日を切っていると手数料が発生します。
とくにスペシャル・就活支援だと運賃の40%が手数料として取られてしまいます。
また『便が出発した後に取消手続きをした場合』は、どんな運賃であろうと必ず取消手数料が発生します。
取り消し手数料の金額は基本6,000円ですが、バリュー・スペシャル・シニア・ユースは運賃の100%、就活支援は運賃の90%の手数料が発生します。
このことから予約の取り消しをおこなうときは、できれば『搭乗日から数えて55日前』までにおこなうとよいでしょう。
また、予約をキャンセルするときは最低でも『便が出発する前』までには、必ず手続きを済ませてくださいね。
・取消手数料を各社と比較
各社の取消手数料を比較すると、以下のようになりました。
【各社の取消手数料を比較】
航空会社名 | 便が出発する前 | 便が出発した後 |
---|---|---|
エアドゥ | なし | 6,000円 |
JAL | 440円 | 440円+運賃の20% |
ANA | 無料※1 | 運賃の20% |
スカイマーク | なし | 5,000円 |
※すべて普通運賃(エアドゥは片道運賃)とする
※1 払い戻し手数料は440円かかる
便が出発する前に取消の手続きを済ませれば、JAL以外は手数料が発生しません。そのいっぽうで便が出発した後の場合は、どの航空会社でも費用が発生します。
そして、エアドゥの取消手数料がJAL・ANAよりも安くなるケースは『JALもしくはANAの運賃が30,000円以下』のときのみです。
ただし、JAL・ANAの場合は普通運賃が40,000円を超えることも少なくないです。そのため、JAL・ANAの場合は取消手数料だけで8,000円を超えてしまうことも。
このことから搭乗ぎりぎりの時刻までにキャンセルすることがはっきりしないときは、便が出発した後の取り消し手数料が低いエアドゥに搭乗するのが無難です。
Air Doの荷物制限は大手とほぼ同じ
ソラハピのアンケート結果、エアドゥの手荷物でよかったところは以下の3点でした。
【手荷物に関する良い評判】
・手荷物が20kgまで無料で預けられる点です。そのため機内では荷物が少なくて快適に過ごせます。
・ANAのチェックイン機や自動手荷物預け機を利用できる点
・ANAのコードシェアもあってskipや手荷物預け入れも簡単。
逆に悪かった点としては、以下の2点があげられています。
【手荷物に関する悪い評判】
・他社では前の座席下に荷物は置けますが、エアドゥでは置けませんでした
・チェックイン時の預け荷物に関して重量が厳しかった
ある人は「預けられる手荷物の重量が20kgまでOKだったのでよかった」と答えています。
しかし、別の人は「チェックイン時の預け荷物に関して重量が厳しかった」と答えていますね。
そこで、エアドゥ・JAL・ANA・スカイマーク・ソラシドエア・ピーチ・ジェットスターの7社の重量制限を比べてみました。
【機内持ち込み荷物】
航空会社名 | 重量制限 | 個数制限※3 | サイズ制限 |
---|---|---|---|
エアドゥ | 10kg | 合計2個 | 55cm×40cm×25cm |
JAL | 10kg | 合計2個 | 55cm×40cm×25cm |
ANA | 10kg | 合計2個 | 55cm×40cm×25cm |
スカイマーク | 10kg | 合計2個 | 55cm×40cm×25cm |
ソラシドエア | 10kg | 合計2個 | 55cm×40cm×25cm |
ピーチ | 7kg | 合計2個 | 合計が115cm以内 |
ジェットスター | 7kg | 合計2個 | 合計が115cm以内 |
※1 シンプルピーチとする
※2 Staterとする
※3 身の回り品(傘・カメラ等)1個とスーツケース等を合わせた合計の数とする
【受託手荷物】
航空会社名 | 重量制限 | 個数制限※3 | サイズ制限 |
---|---|---|---|
エアドゥ | 20kg | なし | 合計が203cm以内 |
JAL | 20kg | なし | 50cm×60cm×120cm |
ANA | 20kg | なし | 合計が203cm以内 |
スカイマーク | 20kg | なし | 50cm×60cm×120cm |
ソラシドエア | 20kg | なし | 合計が203cm以内 |
ピーチ | 20kg | なし | 合計が203cm以内 |
ジェットスター | 何kgでも有料 | なし | 1辺の長さが1m以内 |
※1 シンプルピーチとする
※2 Staterとする
こうして並べてみると、エアドゥの荷物制限は厳しくないことがわかりますね。国内大手であるJAL・ANAと条件が同じです。
もちろん、LCCであるピーチやジェットスターよりも、制限の上限値は高くなっています。
このことから、エアドゥの荷物制限で厳しいと感じるときは、どの航空会社でも厳しい・LCCなら追加料金が必要となるでしょう。
・エアドゥには自動手荷物預け機がある!
エアドゥは「自動手荷物預け機」を導入しているため、他の航空会社に比べてスピーディーに荷物を預けることができます。
乗客が混みあう旅行シーズンには重宝するシステムといえるでしょう。自動手荷物預け機は、以下の手順に沿って利用してみてくださいね。
≪自動手荷物預け機の使い方≫
【1】自動手荷物預け機にて荷物を置く(1つずつ置く)
【2】2次元バーコードを機器の画面にタッチする
【3】印刷された手荷物タグを荷物に貼る
【4】扉が閉まるのを確認(自動で閉まります)
【5】手荷物引き換え証を受け取る
自動手荷物預け機の使い方がわからないときは、この手順を参考にしてみてくださいね。
ただし以下のアイテムは、自動手荷物預け機に預けることができません。
≪自動手荷物預け機に預けられない荷物≫
・ゴルフバック
・スキー/スノーボード
・サーフボード
・ペット
・ベビーカー
・傘
・三脚
・快速宅空便
・各辺の長さが80㎝×75㎝×45㎝を超える手荷物
なお、自動手荷物預け機は『羽田空港』『新千歳空港』にしか設置されていません(2020年11月時点)。ほかの空港には導入されていませんので、ご注意くださいね。
・自動手荷物預け機・カウンターの場所【羽田】
エアドゥの自動手荷物預け機は、羽田空港第2ターミナル2階に設置されています。
また、自動手荷物預け機は『ANA』と記載されていますが、エアドゥ利用者も使えますので安心してくださいね。
ほかにも『ANA自動チェックイン機』がありますが、これも利用可能です(年齢や公的書類を確認する必要がある一部運賃は使用不可)。
自動チェックイン機が使えない運賃プランであるときは、エアドゥの空港カウンターをご利用ください。
機内では北海道産のスープを無料提供
エアドゥの通年の無料ドリンク(2020年11月時点)の種類は、以下の4つです。
【エアドゥの無料ドリンク一覧】
・オニオンスープ
・緑茶(cold)
・ミネラルウォーター(cold)
・リンゴジュース(cold)
これらドリンクが、無料で提供されるのは嬉しいですよね。しかし、アンケート結果のなかには、「ドリンクの選択肢が少ない」という声もありました。
確かにエアドゥは、JALやANAに比べると無料ドリンクの種類が少ないです。
【Air Do・JAL・ANAの無料ドリンク】
AIRDO | JAL | ANA | |
---|---|---|---|
無料提供している ドリンクの種類 |
オニオンスープ 緑茶(cold) ミネラルウォーター リンゴジュース |
コンソメスープ 緑茶(cold) ミネラルウォーター リンゴジュース コーヒー 緑茶(hot) コカ・コーラ JALオリジナルドリンク(キウイ) |
コンソメスープ 緑茶(cold) ミネラルウォーター リンゴジュース コーヒー 緑茶(hot) コカ・コーラ |
※2020年11月時点
(コロナの影響で緑茶〔hot〕は一時的にストップ)
JAL・ANAよりも、ドリンクの選択肢は確かに少ないですが、エアドゥはスープの評判がとても高いです。
「口にあわなかった」という感想は、ほとんど見られませんでした。弊社のアンケートではエアドゥのオニオンスープを絶賛する声が相次いでいます。
【Air Doのスープの評判・口コミ】
・機内サービスのスープが他の航空会社より美味しかった
・ドリンクサービスのオニオンスープがとても美味しい
・オニオンスープが美味しい
・スープがとってもおいしいです
・スープも美味しいです
エアドゥに搭乗したときは、ぜひスープを選んでみてくださいね。
また、2019年1月時点では、体が温まるスープ「パスタ入り北海道とうきびチャウダー」やビールの代表格「サッポロクラッシック」、赤ワインの「はこだてわいん年輪」がおすすめ商品となっていました。
これからの時期、どのような新商品が発表されるのかワクワクしますね!
ちなみに、エアドゥ有料機内販売では以下のものを買うことができます。
【Air Doの機内販売】
商品名 | 価格 |
---|---|
CA ベア・ドゥぬいぐるみ | 2,000円 |
スープカレー(450g | 1,100円 |
スキンケアオイルセット | 1,000円 |
コロク リップクリーム | 1,000円 |
北海道スープ2種セット(30本) | 1,000円 |
2021 卓上カレンダー | 600円 |
オニオンスープ(15本) | 500円 |
2020年11月5日現在
こちらも、大手航空会社と比較すると、ラインナップが少し寂しいかもしれません。
ただ、ベアドゥの正規品を買える数少ないチャンスでもあります。クマの人形が好きな方はぜひご検討くださいね。
・その他のサービスはどうなの?
エアドゥ(Air Do)の魅力は、料金・機内サービスだけではありません。ここでは、Air Doにしかない・Air Doの特徴をご紹介いたします。
【1】クマのグッズやデザインがかわいい
エアドゥでは、「ベアドゥ」という白クマのキャラクターを公式マスコットとしています。
シンプルなデザインで利用客に親しまれており、機体やドリンクサービスの紙コップにもこのクマのキャラクターが描かれています。
そのかわいらしいデザインから記念に写真を撮ったり、紙コップを持ち帰る方もいらっしゃるそうです。
【2】嬉しい無料モーニングサービスも!
エアドゥでは2016年の秋から、無料のモーニングサービスが始まりました。札幌(新千歳)~羽田線の始発フライトに乗ると、北海道にこだわった美味しい手作りパンを無料で提供してもらえるようです。
【3】ローカルならではの雰囲気がよい
エアドゥでは、日ごろ感じることのできないその土地の雰囲気やローカルさがよいと評判を集めています。
地域航空会社ならではの評判ですね。JALやANAでは、こういったローカルさは感じられないでしょう。
飛行機に乗るだけで北海道を体感できることから、道民の方は「帰ってきたような気分になる」と感じるようです。
機内販売の内容も地方航空会社ならではとなっており、北海道に関連した物が多く揃えられており、好感を得ています。
【4】北海道に特化した機内オーディオ
エアドゥでは、北海道出身アーティストやタレントの楽曲や観光情報を、オーディオで聴くことができます。
一般的なニュースを聞くことも可能です。知りたい情報があるときは、そのときどきにあったプログラムを実施してくださいね。
【5】オリジナル機内誌『raporaラポラ』
エアドゥはJAL・ANAと同様に機内誌を発行しています。その名も『raporaラポラ』。『rapora11月号』には、以下のような情報が満載です。
≪raporaラポラに書かれている内容≫
・大人気お菓子である『白い恋人』の工場見学レポート
・『よつばバター』が出来上がるまでの流れを解説
・椅子の工房である『カンディハウス』の紹介
・北海道内にあるその他工場の紹介
・北海道移住ライフの記事
raporaには、北海道ならではの情報が豊富に掲載されていますので、ぜひ手に取ってみてくださいね。
【ネットの評判】Air Doの遅延率に注意
北海道という土地柄か、ネットのAir Doの評判では「遅延が多い」という声が見られます。
そこで、平成30年の1月から12月のAir Doの遅延率をまとめましたので、数値の変動をみていきましょう。
【平成30年のAir Doの遅延率】
1月~3月 → 13.42
4月~6月 → 4.94
7月~9月 → 9.96
10月~12月 → 9.12
※機材故障・機材操り・その他による遅延も含まれています
平成30年の記録では、もっとも遅延が少ない時期は4月から6月の間でした。
運休率は時期によって異なりますが、やはり冬季は数値が高まる傾向にあるようですね。
しかし、天候による影響はAir Doだけが受けるものではありません。他の航空会社の遅延率とも比較してみましょう。
北海道エリアも就航する航空会社をいくつかピックアップし、その遅延率を調べてみました。
【平成30年の各航空会社の遅延率】
ADO | JAL | ANA | SKY | APJ | JJP | |
---|---|---|---|---|---|---|
1月~ 3月 | 13.42 | 12.59 | 14.06 | 6.81 | 23.51 | 20.02 |
4月~ 6月 | 4.94 | 7.00 | 7.87 | 4.49 | 13.96 | 12.84 |
7月~ 9月 | 9.96 | 12.92 | 13.08 | 10.2 | 23.72 | 24.67 |
10月~12月 | 9.12 | 9.11 | 8.44 | 5.0 | 14.64 | 16.72 |
ADO…エアドゥ
SKY…スカイマーク
APJ…ピーチ
JJP…ジェットスター・ジャパン
2021年01月07日現在
表にはLCCの遅延率も記載してあるためか、エアドゥの数値がもっとも高くなる時期はありませんでした。
しかし、ピーチとジェットスターを省くと、10月~12月はエアドゥの遅延率がもっとも高いです。
これは飛行機に搭乗するすべての人にいえることですが、フライト当日は何が起こるかわかりません。冬季に限らず飛行機を利用するときは、余裕のあるプランを計画することがおすすめです。
遅延のおそれがあるシーズンに飛行機を予約するときは、天候による便の振替・払戻・変更などの手続きをスムーズにおこなってもらえる航空会社を選択しましょう。
空港まで公共交通機関で向かう場合は、それらの遅延トラブルも考えられます。
LCCの大半は、公共交通機関の遅延で飛行機に間に合わなかったときの保証が、ほとんどありませんので利用する際はご注意くださいね。
・Air Doの運行情報を1発で調べる方法
エアドゥに搭乗する日、台風の影響でフライトするかどうかが怪しいときは、運航状況・運休情報を調べてみましょう。
運航状況・運休情報を調べる際の手順は以下のとおりです。
≪運航状況・運休情報を確認する方法≫
【1】『エアドゥ|発着案内/運航の見通し』にアクセスする
【2】日付・出発地・到着地を入力
【3】『検索』ボタンをクリック
この手順を踏むとエアドゥの運航状況を知らした画面が反映されます。
そして、運休・欠航の便がある場合、画面右側に『欠航』と赤く表示されます。
いっぽうで運休・欠航ではないときは『-』と表示されます。この方法であれば数秒で運航状況・運休情報を確認できますよ。困ったときは試してみてくださいね。
・気になる口コミ「機材・椅子が古い」
エアドゥの飛行機に「古さを感じる」といった意見が複数あります。これはエアドゥに搭乗しないと分からない点ですね。
内装が古くみえると、問題なく運航できても不安を感じる方もいらっしゃることでしょう。
しかし、エアドゥは安全性に妥協はありませんので、安心してご利用ください。
座席のクッション性について、「少し硬い」という意見がありました。長時間のフライトを予定しているときは、毛布やタオルなどを持っていくことがおすすめです。
なお座席の足元の広さは、利用する座席によって多少異なりますので、予約する際はご注意ください。
エアドゥの予約・確認・座席指定方法
エアドゥの予約方法は、とてもカンタンです。
≪エアドゥ(Air Do)の予約方法≫
【1】Air Do予約TOP画面を開く
【2】搭乗条件等を入力
【3】検索ボタンを押す
【4】希望する運賃を選択
【5】次へ押す
【6】以降は画面の指示に従い操作する
エアドゥTOP画面にアクセスし、その後画面の指示に沿って操作を進めていけばOKです。
・予約確認と座席を指定する方法
エアドゥで予約内容を確認・座席を指定したいときは、以下の方法を試してみてください。
≪Air Doの予約確認・座席指定の手順≫
【1】『エアドゥ|予約確認画面』を開く
【2】搭乗日・便名・予約番号(4桁)・姓名を入力
【3】画面の指示に従い操作する
この手順を踏めば、予約内容を確認できますよ。試してみてくださいね。
また、座席指定をおこないたいときもこの方法で実行できます。座席を指定したいときは『座席指定』のボタンを押してくださいね。
ただし、搭乗日から3日前を切ると航空券を購入した人しか座席を指定できません。予約をしただけでは座席を指定することができませんので気をつけましょう。
予約日が搭乗日から数えて3日前~当日なのであれば、航空券を購入してから座席を指定してくださいね。
・My AIRDO会員の予約確認方法
『My AIRDO会員』の人であれば、『エアドゥ|会員ログイン画面』からログインをすることで予約確認をおこなうことができます。
≪My AIRDO会員の予約確認方法≫
【1】『エアドゥ|会員ログイン画面』にアクセス
【2】ログインID・パスワードを入力
【3】画面の指示に従い操作する
この方法で予約内容を確認することができます。またこの際は予約番号を入力する必要がありませんので、スピーディーに予約内容を確認することができますよ。
もしもパスワードがわからない場合は『エアドゥ|パスワード再発行』を開きましょう。
ログインID・生年月日・送付先メールアドレスを記入し送信をすれば、登録したメールアドレスにパスワード再発行の案内が来ます。
メールの内容に従ってパスワードを再発行してくださいね。
・非常口座席を指定するには条件がある
エアドゥの非常口付近の座席を指定するには、クリアすべき条件が8つあります(2020年11月5日現在)。
≪非常口付近の座席を指定する際の条件≫
【1】満15歳以上であること
【2】8歳未満の子供を連れていないこと
【3】日本語または英語で会話できること
【4】緊急脱出時のサポートを協力することに同意する
【5】搭乗の際、同伴者やスタッフのサポートを必要としないこと
【6】脱出の案内およびスタッフの指示を理解し、ほかの乗客へその旨を口頭で伝えられること
【7】ドアの開閉等、緊急脱出時のサポートを実行できること
【8】緊急脱出時に同伴者からのサポートを必要としないこと
これらの条件では、不慮の事故やトラブルが発生したとき、エアドゥスタッフとともに、他の乗客へのサポートを積極的におこなえるかを問われています。
これらを自分1人で実行することができない、もしくは同意することができない場合は、他の座席を指定してください。
・公式サイトにつながらないときはアプリ!
予約をするとき、予約内容を確認したいとき、座席を指定したいときに、エアドゥ公式ホームページにアクセスができないときがあるかもしれません。
そんなときはアプリもしくは電話で予約・予約確認・座席指定を済ませることができますよ。ただし、エアドゥの専用アプリがありません。
そのかわりにエアドゥはLINEにて『友達追加』をすることができますので、LINE上でエアドゥの情報を一括管理することも可能です。
LINEで予約・空席照会・予約確認・購入などをしたいときは、以下の手順に沿って友だち登録をしてみてください。
≪エアドゥを友だち登録する流れ≫
【1】『エアドゥ|LINE友達追加ページ』にアクセス
【2】『友達追加』ボタンをタップ
【3】LINEを起動
【4】『公式アカウント』をタップ
【5】『AIRDO』もしくは『@airdo』でID検索をおこなう
スマートフォンでパパっと予約内容を確認したいときなどに活用できますので、これを機会にエアドゥと友だちとして繋がってみるのもよいかもしれません。
・電話で予約や予約確認することもできる!
電話で予約などを済ませたいときは、以下の電話番号に連絡をしてみてくださいね。
【エアドゥの電話番号】
問い合わせ内容 | 固定電話 | スマホ・その他携帯電話 | 受付時間 |
---|---|---|---|
予約・変更・取消・払い戻し・運賃・領収書・搭乗証明書 | 0120-057-333 | 03-6741-1122 (東京) 011-707-1122 (札幌) |
8:00 – 20:00 |
My AIRDO・DOマイル(特典航空券)・道民会員登録・更新 | 03-6277-2830 | 0570-200-785 | 9:00 – 17:00 (日・祝日除く) |
契約法人専用 | 03-6277-1831 | ー | 9:00 – 17:00 (日・祝日除く) |
忘れ物・破損 | 到着空港へ連絡する | 到着空港へ連絡する | 各空港による |
2020年11月6日現在
エアドゥの場合、問い合わせ内容で連絡先が異なりますので、かけ間違えないようお気を付けください。
払戻手続き完了は申請から7日が目安
払い戻し手続きを終え、クレジットカードに返金されるまでの期間は、利用しているクレジットカード会社によって異なります。
現金でチケットを購入していた場合は、銀行口座への払い戻しが依頼でき、7日以内を目安に返金がなされています。
※年末年始など、金融機関によっては返金までに7日以上かかる場合があります
※振込手数料はお客様負担です
払戻手数料・払い戻しシステムの設定は、各航空会社によって違います。例えば、LCCのジェットスターでは、取消手続きをしなければ取消手数料がかかるということがありません。
※取消・払い戻し自体ができない運賃プランはあります
エアドゥを予約した後に都合が変わってしまったというときは、手数料の出費を防ぐためにも早めの手続きがおすすめです。
貯めたマイルで特典航空券を獲得!
エアドゥには入会金・年会費無料で入会できる「My AIRDO」という会員サービスがあります。
会員になると、エアドゥのポイント「DOマイル」を貯められるようになり、ポイントはエアドゥの特典航空券と交換することが可能です。
100円当たり1ポイント付与されるほか、同一年度内に6回搭乗するごとに、ボーナスポイントとして100ポイントが付与されます。
1万円の航空券を買ったときに獲得できるポイントは、100ポイントということですね。
時期や路線により異なりますが、特典航空券との交換に必要なポイントは1200~1800ポイントとなっています。
そのほかの会員特典
エアドゥの会員特典はまだまだあります!
MyAIRDOに会員登録をすると、予約時に名前・電話番号などが自動で表示されるため、自分で入力する手間が省けます。
予約の確認の際も煩わしい入力が必要なくなるため、頻繁に利用する方にとっては便利なサービスです。
MyAIRDO会員になると、ホームページから「キャンセル待ち予約ができる」ようになります。空席ができると登録したメールアドレスに連絡が届きます。
搭乗履歴の確認も簡単にでき、搭乗証明書の印刷を手軽におこなえます。
エアドゥの会員になることで、このれらのサービスを無条件で受けられるようになります。会員には無料でなれますので、上記のサービスが必要な方は活用してみてくださいね。
エアドゥにより安く乗る「裏ワザ」
上記の【「AIRDOスペシャル75」でさらにお安く】にて、エアドゥは75日前に予約するとお得になるとご紹介いたしました。
しかし、新型コロナによる社会不安からか、1~2か月前予約を控える方が増えています。
エアドゥの場合、1日前予約・3日前予約・21日前予約の順で割引がされるため、1~3日前予約割引を受ける人・普通運賃で購入する人が多くなるでしょう。
「普通運賃・1日~3日前予約価格よりも、安くすることはできないのか」
そんなときは「チケット販売サイト」をチェックしてみてください!
ここでは、チケット販売サイト【ソラハピ】 の特徴や販売しているチケット価格についてご紹介いたします。
新千歳→仙台(片道)
【Air Do】
普通運賃 29,800円(当日予約)
DOバリュー1 23,000円(1日前予約割引)
DOバリュー3 19,100円(3日前予約割引)
【ソラハピで購入できるエアドゥの航空券価格】
19,100円~29,800円(当日予約)
※2021年1月14日時点
ソラハピでは当日の予約であっても、普通運賃よりも安く購入できる場合があります。
また前日予約のときでも、ソラハピに3日前予約価格のチケットがあればそれを購入することも可能です。
エアドゥ公式ホームページで前日予約するよりも、ソラハピで3日前予約価格のチケットを購入する方がお得なときは、そちらを選ぶことがおすすめです。
ソラハピだとJAL・ANAのほうが安いことも!?
ソラハピでは、エアドゥだけでなくANA・JALなどの航空券も用意しています。
実はソラハピを活用すると、エアドゥよりもANA・JALを選ぶほうが、運賃が安くなる場合があるのです。
2021年1月14日12:00現在、ソラハピにて購入できるチケットの価格は以下のとおりです。
新千歳→仙台(片道)
2021年1月14日発のフライト
【Air Do】29,800円
【ANA】 22,750円
【JAL】 21,850円
2021年1月15日発のフライト
【Air Do】23,000円~29,800円
【ANA】 21,850円~29,200円
【JAL】 22,750円~29,200円
上記のようなチケットのラインナップとなっているときは、エアドゥよりもANA・JALの航空券のほうがお得ですね。
なお、新千歳→仙台(片道)の普通運賃を各航空会社の公式ホームページから購入すると、以下の金額となります。
各航空会社のホームページから買うとき
【新千歳→仙台の普通運賃】
【Air Do】29,800円(当日予約)
【ANA】 31,200円(当日予約)
【JAL】 33,000円(当日予約)
※2021年1月14日現在
チケットを探すときは、搭乗する日・利用する空港を決定したのち、利用する航空会社を1~3社程度まで絞り込みます。
そして公式ホームページから購入するか、他のサイトから購入するか、両者の運賃を比較して納得できるチケットを選択してください。
ソラハピでは、最大88%OFFされたチケットも用意しています。
割引率は時期などにもよりますが、ソラハピにて「搭乗する日・利用する空港」を選択するだけで、チケットの「最安値検索」が可能です。
すぐに確認ができますので、お得なチケットを探すときは、ぜひ一度ソラハピの「最安値検索」機能をご活用くださいね。
「公式ホームページから買うほうがお得」
「ソラハピで買った方がコストカットできる」
「他の航空会社のほうが安い」など、新たな発見があるかもしれません。
エアドゥ(Air Do)は評判が高い航空会社ですが、「お得なチケットを見つけた!」ときは、そちらを優先してみるのもよいでしょう。
ソラハピでのチケット購入方法
ソラハピにてチケットの支払いをするときは、銀行振込・クレジットカード・コンビニ決済から選ぶことができます。
【チケット予約手順】
1.ソラハピのサイトにて「出発地・到着地・出発日」を選び、最安値検索
2.希望の便を選択する
3.申込者情報を入力し、支払方法を決定
4.入力内容の確認をおこない、申込み完了
公式サイトのトップページにある「最新の国内格安航空券」に、希望の出発地・到着地がありましたらクリックしてみてください。
該当する区間の、およその料金をカレンダーのかたちで確認することが可能です。
航空会社名からも便の検索ができますが、よりよいチケットを探すときは、「最安値検索」にて探してみることがおすすめとなっています。
まとめ|Air Doの評判はなかなか良い
ソラハピのアンケートの結果、エアドゥ(Air Do)の評判・口コミ評価は高いことがわかりましたね。エアドゥの平均評価である『4.31』がそれを表しています。
そして、さまざまな感想を検証した結果、エアドゥはJAL・ANAよりも安いうえに、2社に負けないぐらい素晴らしいサービスを提供していることも判明しました。
大手航空会社にこだわらないときは、エアドゥの利用がおすすめです。当記事の「お得なチケットの購入方法」を活用できると、よりよいフライトとなることでしょう。
北海道へいく際は、ぜひエアドゥを利用することも検討してみてくださいね。
掲載情報は投稿日時点のものです。 掲載情報は各業者の公式サイトなどの公開情報を独自に収集したものであり、弊社独自の観点によるものです。 実際のサービス内容を保証するものではありません。 各サービス内容は様々な条件によって変更される場合があります。 実際の利用時は必ず各業者に詳細をご確認ください。