格安の国内航空券をお探しならソラハピ

キャンセル・変更について

     

新規会員登録

マイページ

  • 航路情報

2023.07.04

長野から福岡の行き方|直線距離約750kmの移動!飛行機vs新幹線どっちがお得? 空港からの移動方法もご紹介

Pocket

長野県と福岡県は、直線距離で約750km離れています。そのため、この区間を移動しようとする際には新幹線や高速バスなどの移動手段がありますが、なかでも料金・移動時間のバランスの取れた飛行機の利用がおすすめです。とはいえ飛行機と聞くと、料金が高いのでは、と思われる方も多いでしょう。

そこでこの記事では、長野県から福岡県へ飛行機で格安に移動する方法をメインに紹介していきます。なお、他の移動手段を利用した際の情報などもあわせて紹介していきますね。

以下のボタンから長野~福岡間の航空券を検索できます。

1.飛行機の格安利用は航空会社選びが大切

長野県から福岡県へ飛行機を利用して移動しようと考えている方のなかには、そもそもこの区間はどの航空会社が運航しているのか、ということから調べる方もいるでしょう。飛行機というものは、なにも1つの路線を1つの航空会社しか運航していないというわけではないのです。

そして、次に気になることとしてあげられるのは、それらの希望路線を運航している航空会社のなかで最安値の航空券を販売しているのはどこなのか、ということ。当然、同じ路線であっても、航空会社によって運賃が大きく異なることもあります。そのため、希望路線を飛行機で安く移動しようとする場合に重要なことは、以下の2点になります。


・希望路線を運航している航空会社はどこなのか把握すること
・それらの航空会社で運賃比較をすること

とはいえ、これらのことを自分一人で調べようとすると、航空会社ごとに公式サイトで運航路線を調べて、さらに運賃比較のためにサイトを行ったり来たりする必要があります。この作業は、かなりの手間となるうえに時間がかかってしまうこともあるでしょう。そこで、当サイトのソラハピの利用がおすすめです。


【ソラハピとは?】
国内主要航空会社の格安航空券を多く取り扱う航空券販売比較サイト

ソラハピでは発着空港・出発日を選択するだけで、その路線を運航している航空会社の航空券を一発で調べることが可能となっています。また、そこで気に入った航空券があれば、そのまま予約・購入することも可能なのです。非常に簡単に、かつスピーディーにお得な航空券を見つけることができるので、ぜひソラハピを利用してみてくださいね!

【ソラハピでの航空券検索から予約・購入の流れ】
1.ソラハピトップページへ
2.出発地・到着地・出発日を選択
3.航空券の選択
4.申込者情報の入力・支払方法の選択
5.予約確定
6.購入手続き
7.予約番号/確認番号の発行

「5.予約確定」が完了するとソラハピより購入手続き案内のメールが届くため、これに従い支払いを済ませましょう。支払いの確認が取れましたら再度ソラハピよりメールが届きますが、これには搭乗時に必要となる予約番号/確認番号が記載されているので大切に保管してください

2.最短で!長野から福岡までの移動手段

長野県から福岡県までは直線距離でもとても長い距離となります。移動に時間がかかってくるので、観光地での時間を大事にしたい方や長時間の移動にストレスを感じる方は、なるべく最短で目的地に着きたいですよね。

そこでここでは、最短で長野県から福岡県へ移動する方法、またその料金・移動時間について見ていきましょう。

最短で福岡県へ!【新幹線編】

長野市から短時間で移動する方法その1は、特急と新幹線を乗り継いで福岡県へ向かうというもの。とはいえ、移動時間は約6時間20分かかります。行き方としてはまず、長野駅からJR特急ワイドビューしなのに乗り、名古屋へ向かいます。名古屋からは博多へ行く新幹線へ乗るという流れです。

長野県から博多駅まで、特急と新幹線を乗り継いだ料金は20,530円(自由席の場合)です。指定席やグリーン車を利用するともう少し高くなります。なお、事前に往復分のチケットを予約することで、もう少し新幹線代を節約することが可能です。

最短で福岡県へ!【飛行機編】

長野県から福岡県へ飛行機で移動する場合、松本空港(信州まつもと空港)から福岡空港という路線を利用します。搭乗手続きも含めて、移動時間は、なんと約2時間で目的地に行くことができるため、数ある移動手段のなかでは最短時間です。

松本空港から福岡空港まではJALFDA(フジドリームエアラインズ)が共同運航しています(機材はFDA)。これはいわゆるコードシェア便と呼ばれるもので、同便ですがどちらの航空会社でも航空券を予約・購入することが可能です。ただし、設定する料金には違いがありますので、しっかり比較して選ぶようにしましょう。

種類 JAL FDA
普通運賃 39,500円~ 31,000円~
75日前運賃 17,600円~
55日前運賃
45日前運賃 18,200円~ 17,600円~
28日前運賃 19,200円~
3日前運賃 24,100円~ 18,600円~
1日前運賃 23,600円~

※2019年4月24日より75日以上前の日程調べ。期間によって費用が違う場合もあります。

なお、上記の表は2社の料金一覧になりますが、普通運賃以外にも「〇日前運賃」というものがあることがわかりますね。これは、早期予約割引運賃というものです。例えば、表中の「75日前運賃」は搭乗予定日の75日前までが予約期限となっている割引運賃ということ。

そして、実際に料金を見てみると普通運賃から非常に大きく安くなっていることがわかりますね。そのため、飛行機で安く移動しようと考えている方は、できるだけ航空券を早めに予約したほうがお得であるといえるのです。

ちなみに、上記のような航空券もソラハピで取り扱いがあります。安く飛行機で移動したい、という方はぜひ利用してみてくださいね!

長野市から松本空港(松本市)までの移動手段

松本空港があるのは、長野県の県庁所在地の長野市ではなく松本市です。そのため、長野市またはその近辺にお住まいの方は、松本市にある松本空港までは交通機関を利用して行く必要があります。

長野駅から松本空港までのアクセス

長野市にお住まいの方は、JR長野駅から松本駅まで行き、松本駅から連絡バス、松本空港行のものに乗れば着けます。この移動における料金は、2,920円です。

3.長野から福岡まで最安、お得な移動手段

新幹線や飛行機を使えば、短時間で目的地まで移動することができます。そのため、早く長野県から福岡県へ移動したいという方には、それらの移動手段の利用がおすすめです。しかし、時間をかけてもいいからとにかく安く福岡県まで移動したい、という方もなかにはいるでしょう。そこでここからは、料金の安い移動手段を中心に紹介していきます。

最安移動:高速バス

料金の安い移動手段としては、高速バスがあります。なお、長野県から福岡県の直通バスは少ないため、多くの場合は関西圏まで高速バスで行き、乗り換えをおこなって行くという方法が一般的です。長野県から出ている高速バスの多くは、梅田駅行きや京都駅行きのものとなっています。そのため、そこまで高速バスに乗り、福岡県行きのバスに乗り換えましょう。

料金に関しては時期にもよりますが、2019年4月24日に調べた時点での最安値は8,400円~です。移動時間は、乗り換えを含め約15時間以上はみておきましょう。

家族や複数の友達同士でいく場合は、車を利用してみてもよいでしょう。移動時間は約10時間以上かかってしまいますが、現地での移動手段に困ることはありません。また複数人で行く場合は、1人当たりの移動料金を人数分で割ることで抑えることができるなど、メリットも大きいので検討してみてもよいでしょう。

なお、その料金に関してはどこのICを使うかで距離や時間は変わってきますが、例えば上信越道・長野ICから九州道・福岡ICまで行く場合は走行距離約1000㎞、普通車20,900円の高速料金がかかることはみておいてください。燃料費は15㎞/l、ガソリン単価140円で計算すると約9,400円はかかってきます。

4.福岡空港についたらどうする?目的地までの移動手段

福岡空港に着いたら、さっそく目的地に向かいましょう。とはいえ、もともと福岡県の方だったり何度も福岡県に来たことがある方は道順に迷うことはないかもしれません。しかし、初めて福岡県へ来た方は空港からどのように目的地まで向かえばいいのか、その移動手段に困ってしまうこともあるでしょう。

そこでこの章では、福岡空港から主要駅までの移動手段についてご紹介します。

福岡空港から主要駅までのアクセス

福岡空港から主要駅までのアクセスにおいては、以下の移動手段を利用することができます。旅行計画を立てる際には、ぜひ参考にしてみてくださいね。

地下鉄

福岡空港国内線ターミナルと地下鉄空港線の福岡空港駅は直結しており、2019年には利便性向上のために新たな改札口が開設されました。そのため九州の交通の要所・博多駅へのアクセスもしやすくなっています。博多駅までは5分、繁華街に近い天神駅までは11分で到着し、運賃はそれぞれ260円です。

バス

福岡空港からは高速バス、路線バスなどが運行しています。これらのバスを使って目的地まで行くといいでしょう。高速バスや路線バスが向かう場所の一例を挙げておきます。

【高速バス】
小倉駅前(北九州市)行き:所要時間約1時間30分・料金1,230円
久留米駅(福岡県南部)行き:所要時間約50分・料金1,230円

【路線バス】
福岡タワー南口(ヤフオクドーム):所要時間約43分・料金430円
イオンモール福岡行き:所要時間約18分・料金250円

レンタカー

行きたい場所の近くにバスや地下鉄の駅などがない、ということもあるでしょう。その場合、レンタカーを使って行くという手もあります。福岡空港近くにはレンタカー会社があるため、利用してみてはいかがでしょうか。

タクシー

運転免許を持っていない方やタクシー移動をしたい場方は、福岡空港のタクシー乗り場に行ってみましょう。立体駐車場連絡橋近く、南側到着ロビー近くに計3か所設けられていますよ。

5.博多駅についたら観光地までの移動手段

新幹線を利用して長野県から福岡県へ移動するという方も当然いることでしょう。そこでここでは、新幹線停車駅である博多駅・小倉駅のうち、博多駅にフォーカスを当てて、観光地までのアクセスを紹介していきます。

ヤフオクドーム

野球観戦やコンサートのときなどに行く機会があるでしょう。博多駅からのアクセスは以下の通りです。

地下鉄を利用して、博多駅から唐人町駅へ行きましょう。地下鉄での移動時間は約11分、料金は260円です。唐人町駅からは、徒歩約15分ほどとなっています。

小倉城

慶長7年(1602年)に細川忠興が築城した小倉城は唐造りの名城としても知られており、1959年に城の姿が再現されました。内部では大画面の映像シアターを中心に、小倉の歴史や関門海峡に浮かぶ「巌流島」で戦った宮本武蔵・佐々木小次郎の展示なども人気を呼んでいます。

この小倉城があるのは、北九州市中心部です。最寄りの小倉駅は新幹線停車駅のほか、福岡空港から直行バスも運行されています。

博多座

1999年開場、歌舞伎からミュージカル・オペラまで、さまざまな演劇に対応した九州有数の劇場です。また通りを挟んで博多川側は「博多リバレインモール」として再開発がおこなわれており、アジア近現代美術を集めた「福岡アジア美術館」やショッピングなども合わせて楽しめるエリアです。

博多駅からは地下鉄空港線で中州川端駅まで向かいましょう。所要時間は約3分、料金は200円です。

福岡屋台

福岡の屋台はニュースなどのメディアでも取り上げられるほど、名を知られています。天神駅や中州川端駅周辺にはたくさんの屋台が集中しており、ラーメンやおでんなどの定番料理をはじめ、さまざまな料理を提供しています。外の空気や温度、繁盛している屋台特有のにぎやかさを肌で感じながら、自分が食べたい食事を楽しむことができるのはこの福岡屋台だけといっても過言ではありません。最近ではジビエ料理やフランス料理などの変わり種の屋台もあるので、ぜひ行ってみてくださいね。

福岡の屋台情報は福岡市公式シティガイドYOKANAVIでもご覧いただけます。

海の中道海浜公園

福岡市の北側には金印の出土地としても有名な志賀島(しかのしま)がありますが、この志賀島と九州本土は海流の影響でだんだんと砂が溜まり、ついにはつながってしまいました。海の中道海浜公園はそんな砂丘に位置する、国管理の自然豊かな公園です。カピバラやカンガルーなどがいる動物の森やサイクリング、デイキャンプ場などもあり、小さなお子様連れでも楽しめる場所となります。花がたくさん植えてある花の丘は、春にはネモフィラ、秋にはコスモスの花畑を楽しめます。旅の穏やかなひとときを十分に過ごせる場所となるでしょう。

博多駅からはJR鹿児島本線で香椎駅まで向かい、JR香椎線に乗り換えましょう。海ノ中道駅やその1駅先の終点・西戸崎駅が最寄りです。

マリンワールド海の中道

海の中道海浜公園にある、九州の海をテーマにした水族館です。福岡近辺の海から阿蘇の森から流れ出る川、そして奄美群島のサンゴ礁や深海など、豊かな九州周辺の海洋生態系を再現。なかでもサメの飼育数は日本最大級ともいわれています。そのほかにも、日程限定でやるショーやさまざまな体験は家族連れでも楽しめる場所となるでしょう。

マリンワールドは広い海の中道海浜公園の中央寄りにあります。直接訪れる場合は、海ノ中道駅からのアクセスが便利です。

6.飛行機を乗るうえで注意しておきたいこと

新幹線はチケットを購入次第スムーズに乗ることができますが、飛行機は乗って降りるまでに時間がかかってしまうことも。そこで、飛行機に乗るうえでいくつか注意しておきたいことを紹介します。これらを覚えておくだけでも、飛行機に乗る際に慌てずに済むでしょう。

空港へは出発時間の最低1時間前には到着する予定を

新幹線や電車などは、出発時間ぎりぎりに乗り込んでも時間通りに目的地へ行けることがほとんどです。しかし飛行機の場合、乗る前に手荷物検査や手続きなどする必要があるため、最低でも出発時間の1時間前には手続きをはじめられるようにしましょう。

またギリギリに来てしまうと、飛行機に乗り遅れたり出発時間を遅らせたりと、自分だけではなく他人に迷惑をかけてしまうこともあるので、注意してください。

荷物のなかにリチウムイオン電池が使用された充電器を入れない

電源プラグをつなげなくてもスマートフォンや携帯電話を充電できる、携帯式充電器の多くにはリチウムイオン電池が使われています。このリチウム電池は衝撃に弱く、発火・爆発などを起こしてしまうことも。過去にリチウムイオン電池が使用された充電器が発火してしまい、飛行機が緊急着陸せざるを得ない事態になった事例もあります。

そのため、飛行機の決まりをきちんと守るように心がけましょう。もし、持って行く場合は、機内に持ち込むようにしてくださいね。

また、以下の物も預け荷物や手荷物に入れてはいけない決まり、制限があります。

・ライター、マッチ
※手荷物で持ち込める制限あり
・アルコール度数70度を超えるお酒
・ナイフ、はさみなど凶器になるもの
※先端がとがっていなく、刃渡り6㎝以下のはさみなどは機内に持ち込める場合あり
・化粧品類0.5Ⅼ、0.5㎏を超えるもの
・医療品(スプレー)0.5Ⅼ、0.5㎏以上を超えるもの
 などなど

より詳細なことは 国土交通省のHPに記載されていますので、ぜひご覧ください。

夕焼け飛行機

7.まとめ

長野県から福岡県は、非常に距離が離れています。新幹線・高速バスなどの移動手段はありますが、移動時間の面から圧倒的に飛行機にメリットがあるといえるでしょう。また、料金に関しても、早めに予約することで割引を受けることができる早期予約割引運賃を利用できれば、非常にお得に飛行機で移動することが可能です。

なお、飛行機の料金は一定ではありません。そのため、利用する際にはその都度航空会社ごとに運賃比較をするようにしましょう。その際には、ぜひ当サイトのソラハピを利用してみてくださいね!

九州行きの航空券検索
信州まつもと空港発~福岡空港着の航空券予約はこちら
福岡空港発~信州まつもと空港着の航空券予約はこちら

Pocket

掲載情報は投稿日時点のものです。 掲載情報は各業者の公式サイトなどの公開情報を独自に収集したものであり、弊社独自の観点によるものです。 実際のサービス内容を保証するものではありません。 各サービス内容は様々な条件によって変更される場合があります。 実際の利用時は必ず各業者に詳細をご確認ください。

一覧ページへ戻る