- 航路情報
2023.07.04
茨城空港から各地へ行くには?行き先別に料金を徹底比較!

水戸黄門や水戸納豆で有名な茨城県は、常陸牛や奥久慈しゃもといったグルメのほか、袋田の滝や筑波山から見る紅葉など、美しい自然を臨めることでも有名です。
そんな茨城県には平成22年に開港した「茨城空港」があり、国内線の飛行機を利用すれば新千歳空港・神戸空港・福岡空港・那覇空港の4都市へ行くことができます。また国際線も運航しており、台北・ソウル・済州島へも行くことができます。
一方、茨城県内には新幹線の停車駅がないため、鉄道は「JR・特急」などを利用することになります。
そこで、今回は茨城から各地への飛行機の料金や移動時間についてまとめました。また鉄道との比較もありますので、今後の旅の参考にしてみてください!
茨城空港はどんな空港?
茨城県の小美玉市、百里・与沢にある茨城空港は、かつて防衛省・航空自衛隊が管理する百里基地の「百里飛行場」でした。しかし、平成22年に民間共用化され今の「茨城空港」として営業を開始しました。
<茨城空港までのアクセス方法>
まず県庁所在地である「水戸市」から茨城空港まではどのようにして移動したらよいのでしょう?アクセス方法を見てみましょう。
■公共機関を利用
公共機関を利用する場合、水戸駅からは「茨城交通・空港バス」を利用することができます。水戸駅(南口)~茨城空港までの乗車時間は約40分です。移動時間を含めると、約55分かかります。なお、バスの乗車運賃は片道1,030円です。
■マイカーを利用
マイカーを利用する場合、一般道路優先なら距離は29.5㎞で約50分かかります。有料道路優先なら距離は34.7㎞で約45分かかります。時間にして約5分しか変わりませんので、余裕をもって出発できるのであれば、一般道路優先で行くのがいいでしょう。
<茨城空港発着の路線>
つぎに茨城空港から発着する路線は、新千歳空港・神戸空港・福岡空港・那覇空港へ行く4つの路線があります。それぞれの運行本数やフライト時間について、詳しく見ていきましょう。
■茨城空港~新千歳空港
「茨城空港~新千歳空港」まではスカイマークのみが1日に2便を運航しています。始発便は8時35分・最終便は17時25分で、約1時間25分のフライトです。そこへ搭乗手続きなどの時間を含めると、所要時間は約2時間25分になるでしょう。
■茨城空港~神戸空港
「茨城空港~神戸空港」まではスカイマークのみ1日に2便を運航しています。始発便は7時35分・最終便は19時15分で、約1時間15分のフライトです。そこへ搭乗手続きなどの時間を含めると、所要時間は約2時間15分になるでしょう。
■茨城空港~福岡空港
「茨城空港~福岡空港」まではスカイマークのみが1日に1便を運航しています。始発便は9時50分で、約2時間のフライトです。そこへ搭乗手続きなどの時間を含めると、所要時間は約3時間になるでしょう。
■茨城空港~那覇空港
「茨城空港~那覇空港」まではスカイマークのみ1日に1便を運航しています。始発便は11時00分で、約3時間35分のフライトです。そこへ搭乗手続きなどの時間を含めると、所要時間は約4時間35分になるでしょう。
さらに茨城空港は、ほかの空港と比べるとコンパクトに設計されています。例えば羽田空港や成田空港の場合チェックインカウンターから搭乗口までは500メートル以上の距離があり、搭乗手続きに時間がかかります。それに対し、コンパクトな茨城空港ではチェックインカウンター~搭乗口まで数十メートルと短く、搭乗手続きも短い時間で済みます。長い距離を歩かなくてもいいので、高齢者やお子様連れの方には嬉しいメリットですね。
茨城空港からの料金
それでは茨城空港から各地への料金はいくらでしょうか?到着地別に航空運賃を見ていきましょう。
(2018年3月20日搭乗の最安値)
スカイマークには「いま得」という割引があります。
いま得なら「茨城空港~新千歳空港」は5,600円、「茨城空港~神戸空港」は6,100円です。また、「茨城空港~福岡空港」は10,900円、「茨城空港~那覇空港」は7,100円と、どの路線も普通運賃よりかなりお得になります。
いずれの場合も残席数に応じて運賃額が変動するため、少しでもお得にチケットを購入したいなら、早めの予約をおすすめします。
※「いま得」は残席数によって運賃額が変動します。空席状況の変動により、予約確定までの間に空席照会時の表示金額が販売終了となる場合や、販売数がご予約人数を下回る場合がありますので、注意してください。
<鉄道利用の場合>
・水戸駅~札幌駅
まず水戸駅から「JR特急ひたち」で上野駅まで行き「JR宇都宮線」に乗り換えて大宮駅へ出ます。次に「新幹線はやぶさ」で新函館北斗駅まで行き「JR特急北斗」に乗り換えて札幌へ出る行きかたです。乗り継ぎの時間を含めると移動時間は約10時間15分で、運賃は28,030円です。
・水戸駅~神戸駅
まず水戸駅から「JR特急ときわ」で東京駅まで行き「新幹線のぞみ」に乗り換えて新大阪駅へ出ます。次に「JR京都線・快速」で神戸駅へ出る行きかたです。乗り継ぎの時間を含めると移動時間は約5時間16分で、運賃は16,570円です。
・水戸駅~博多駅
まず水戸駅から「JR特急ときわ」で東京駅まで行き「新幹線のぞみ」に乗り換えて博多駅へ出る行きかたです。乗り継ぎの時間を含めると移動時間は約7時間11分で、運賃は24,340円です。
・水戸駅~那覇空港
沖縄県へは鉄道で行くことができないため、まずは鉄道で羽田空港まで行き、そこから飛行機に乗り換える行きかたになります。
まず水戸駅から「JR常磐線」で我孫子駅まで行き「JR常磐・成田線」に乗り換えて成田駅へ出る行きかたです。乗り継ぎの時間を含めると移動時間は約2時間31分で、ここまでの鉄道の運賃は1,944円です。
次に「羽田空港」から飛行機で「那覇空港」まではANA・JAL・スカイマークの3社が運航しています。水戸駅を朝6:00に出発した場合、羽田空港へは8:40には到着できるので、それ以降で乗り継ぎ可能な便を見てみましょう。
ANA:羽田10:40発⇒那覇13:30着(2時間50分・18,290円/旅割75)
JAL:羽田:11:05発⇒那覇13:55着(2時間50分・18,290円/ウルトラ先得)
スカイマーク:羽田13:00発⇒那覇16:00着(3時間00分・10,790円/いま得)
最も早く乗り継ぎができるANAを利用した場合でも、鉄道と飛行機の乗り継ぎ時間をあわせると、移動時間は7時間30分にもなります。そのため「茨城県~沖縄県」へ行く場合は、茨城空港からの直行便を利用した方がストレスなく移動できるでしょう。
茨城空港と羽田空港どちらを利用する?
実は「茨城空港-東京」間は、リムジンバスが運行しています。事前予約が必要ですが、航空機利用者は片道500円・航空機利用者以外は1,200円で利用することができ、大変お得です。以上をふまえ「茨城空港」と「羽田空港」のどちらを利用すると良いいか、一日の運行本数やアクセスのしやすさなどを比べて見ましょう。
■新千歳空港へ
・茨城空港~新千歳空港
所要時間:飛行機の搭乗手続(約1時間)+フライト(約1時間25分)=約2時間25分
料金合計:飛行機=5,600円
就航便数:2便/1日
・茨城空港~東京駅~羽田空港~新千歳空港
所要時間:リムジンバス(約1時間40分)+鉄道(約40分)+飛行機(約1時間40分)=約4時間00分
料金合計:リムジンバス(500円)+鉄道(572円)+飛行機(8,490円/AIRDOの最安値)=9,562円
就航便数:53便/1日
■神戸空港へ
・茨城空港~神戸空港
所要時間:飛行機の搭乗手続(約1時間)+フライト(約1時間15分)=約2時間15分
料金合計:飛行機=6,100円
就航便数:2便/1日
・茨城空港~東京駅~羽田空港~神戸空港
所要時間:リムジンバス(約1時間40分)+鉄道(約40分)+飛行機(約1時間15分)=約3時間35分
料金合計:リムジンバス(500円)+鉄道(572円)+飛行機(6,990円/スカイマークの最安値)=8,062円
就航便数:12便/1日
■福岡空港へ
・茨城空港~福岡空港
所要時間:飛行機の搭乗手続(約1時間)+飛行機(約2時間00分)=約3時間00分
料金合計:飛行機=10,900円
就航便数:1便/1日
・茨城空港~東京駅~羽田空港~福岡空港
所要時間:リムジンバス(約1時間40分)+鉄道(約40分)+飛行機(約1時間50分)=約4時間10分
料金合計:リムジンバス(500円)+鉄道(572円)+飛行機(8,790円/スカイマークの最安値)=9,862円
就航便数:53便/1日
■那覇空港へ
・茨城空港~那覇空港
所要時間:飛行機の搭乗手続(約1時間)+飛行機(約3時間35分)=約4時間35分
料金合計:飛行機=7,100円
就航便数:1便/1日
・水戸駅~羽田空港~那覇空港
所要時間:リムジンバス(約1時間40分)+鉄道(約40分)+飛行機(約2時間25分)=約4時間45分
料金合計:リムジンバス(500円)+鉄道(572円)+飛行機(8,790円/スカイマークの最安値)¬¬¬=9,862円
就航便数:33便/1日
以上のように「茨城空港」よりも「羽田空港」から出発する便の方が料金は高くなり、時間も長くなるケースが多いという結果になりました。一方で1日の就航便数は、羽田空港のほうが10便~50便以上も多いというメリットもあります。状況に応じて利用する空港を選ぶといいでしょう。
新幹線の停車駅がない茨城県において、長距離移動をする場合は飛行機を利用すると便利です。しかし急な出張などで各地へ移動する場合は、鉄道を利用するほうが便利でしょう。なぜなら飛行機は当日に航空券を購入する場合、割引が適用されません。
スカイマークを利用すれば料金は安いのですが、就航便数が非常に少なく、時間によっては利用が難しいこともあると思います。一方、鉄道はスカイマークの飛行機よりも料金は高くなりますが、1日の本数が多いので利用しやすいです。
まとめ
茨城から各地までは、飛行機なら「茨城空港」や「羽田空港」などを利用することができます。また移動時間は長くなるものの、鉄道を利用することもできます。また茨城空港から運航しているスカイマークは格安料金でチケットを購入することができ、大変お得です。スカイマークの「いま得」は人気が高く、座席がすぐ埋まってしまう可能性がありますので、早めに予約することをおすすめします。
茨城から各地への旅をお考えでしたら【ソラハピ】のチケット検索ページをチェックしてみてください。きっとお得な航空券を見つけることができますよ!
北海道行きの航空券検索
茨城空港発~新千歳空港着の航空券予約はこちら
新千歳空港発~茨城空港着の航空券予約はこちら
近畿行きの航空券検索
茨城空港発~神戸空港着の航空券予約はこちら
神戸空港発~茨城空港着の航空券予約はこちら
九州行きの航空券検索
茨城空港発~福岡空港着の航空券予約はこちら
福岡空港発~茨城空港着の航空券予約はこちら
沖縄行きの航空券検索
茨城空港発~那覇空港着の航空券予約はこちら
那覇空港発~茨城空港着の航空券予約はこちら
掲載情報は投稿日時点のものです。 掲載情報は各業者の公式サイトなどの公開情報を独自に収集したものであり、弊社独自の観点によるものです。 実際のサービス内容を保証するものではありません。 各サービス内容は様々な条件によって変更される場合があります。 実際の利用時は必ず各業者に詳細をご確認ください。