- 航路情報
2023.07.04
鹿児島から東京|新幹線だと乗り換え必須!飛行機と新幹線はどっちが安くて手軽?料金・行き方を詳しくご紹介

鹿児島~東京間の移動には、新幹線、高速バス、飛行機などの交通手段があります。鹿児島~東京は900km以上の距離があるため(直線距離)、楽に早く移動したいものですよね。
「飛行機」なら早く移動できますが、運賃面に不安を感じる方も多いかもしれません。
当記事では、鹿児島~東京間を格安で予約する方法はもちろん、それ以外の交通手段についても詳しく解説していきます。楽に安くこの区間を移動したい方は、ぜひご覧ください!
1.鹿児島~東京間の飛行機情報|LCC・ソラハピ…お得かつ便利に予約するコツ
鹿児島空港は、鹿児島市から北東に28kmほど離れた「霧島市」という場所にあります。
東京国際空港(羽田空港)までの直行便も運航されており、東京近郊の「成田空港」に到着するかたちでもよければ、格安航空会社も利用することも可能です。
鹿児島~東京間を飛行機で移動するとき、航空会社は以下の5つから選ぶこととなります。
空港 | 羽田 | 成田 | |||
---|---|---|---|---|---|
航空会社 | JAL | ANA | ソラシド エア |
スカイ マーク |
ジェット スター |
所要時間 | 約1時間40分~50分 | ||||
普通運賃 | 43,890円~ | 41,590円~ | 38,990円~ | 24,590円~ | 6,370円~ |
1日の本数 | 8往復 | 6往復 | 5往復 ※1 |
4往復 | 2往復 ※2 |
※2019年9月~10月時点
※1 ソラシドエアはANAとのコードシェアのため、ANAのホームページからも便を購入することができます。
※2 1便は毎日運航ですが、もう1便は土日のみ(一部期間例外あり)です。
航空会社5社を合わせれば1日合計25往復と時間の制限がゆるく、かつ飛行時間も1時間40分ほどであるため、後述の新幹線に比べると圧倒的に早いのが大きな特徴です。
運賃で見ればジェットスターがかなりの格安価格ですが、LCCはその分サービス面が少々手薄です(受託荷物が有料など)。手厚いサービスを受けたいときは、大手航空会社を選択する方が確実でしょう。
〇簡単にお得な航空券を探すなら『ソラハピ』
航空券の運賃は時期や日、搭乗時間によって異なります。そのため、安い航空券を探すには、各航空会社の情報を確認し、
「いつがお得な日なのか」
「希望の日はどの航空会社が安いのか」
というポイントを確認しなければなりません。
鹿児島~東京間は複数の航空会社が就航しているため、なおさら運賃の比較検討に時間がかかることでしょう。
「いちいちすべてのサイトを回るのは面倒……でも運賃は安くおさえたい」そんなときは、ぜひソラハピをご活用ください!航空券の比較・販売サイトソラハピでは、数多くの航空会社の航空券を取り扱っています。
検索もカンタン、『出発地』・『到着地』・『出発日』を指定して、検索するだけ。後は希望の便を選び、手続きに入るだけで完了です。
手早く航空券を探すことができるうえに、ソラハピではお得な価格でチケットを販売していますよ。以下にて軽く運賃を比較していきますのでご覧ください。
【ソラハピ価格と運賃比較】
鹿児島→東京/片道/2021年6月11日発
各航空会社のHPで予約
ANA普通運賃…44,490円
JAL普通運賃…47,840円
ソラハピから予約
ANA航空券…27,890円~
JAL航空券…27,990円~
※2021年6月11日13:43時点で購入できるチケットの価格
「6月11日に予約・その日に搭乗する」という条件で運賃を比較した結果、ソラハピから予約した方が1万円~2万円近く安く購入できる結果となりました。
チケット販売サイトでも売り切れは起こりえますので、間近の予約では安い航空券が先に買われてしまっているかもしれません。しかし、一度確認してみる価値はあります!
お得な航空券を手早く探したいときは、ぜひ「最安値検索」機能をご活用くださいね。
2.大手航空会社でも安い料金で搭乗したいなら『割引運賃』を使おう
LCC以外でもお得にフライトしたい!という場合は、各航空会社が設定している早期予約割引を利用しましょう。
この割引は、搭乗予定日よりも早めに予約しておくことで、その日数に応じた値引きが受けられるというものです。
変更やキャンセルに制限がかかるなどのデメリットもあるものの、この割引を使えばチケット価格を安くすることができます。
【鹿児島⇒羽田】
JAL | ANA | ソラシドエア | スカイマーク | |
---|---|---|---|---|
普通運賃 | 43,890円~ | 41,590円~ | 38,990円~ | 24,590円~ |
75日前予約 | 10,890円~ | 10,890円~ | 8,890円~ | ― |
60日前予約 | ― | ― | 8,990円~ | ― |
55日前予約 | 11,390円~ | 10,190円~ | ― | ― |
45日前予約 | 11,890円~ | 11,690円~ | ― | ― |
35日前予約 | ― | ― | 9,390円~ | ― |
28日前予約 | 12,390円~ | 12,390円~ | 11,390円~ | ― |
21日前予約 | 21,400円~ | 18,590円~ | ― | ― |
14日前予約 | ― | ― | 12,890円~ | ― |
7日前予約 | 27,990円~ | ― | 14,790円~ | ― |
3日前予約 | 28,090円~ | 28,090円~ | 17,790円~ | 8,890円~ |
1日前予約 | 29,090円~ | 29,090円~ | 19,790円~ | 10,990円~ |
※2019年9月時点
※運賃は、時期によって変動します
このように、場合によってはLCC並みの料金にまで値下げされる早期予約割引、機会があれば、ぜひご利用ください。
3.鹿児島~東京間の新幹線情報|乗り換え駅で利便性が変わる!
2011年3月に九州新幹線が全通し、東京から鹿児島まで新幹線の線路がひとつにつながりました。そのため鉄道旅も現実的になりましたが、2019年4月現在、乗り換えなしでは鹿児島から東京まで行けません。
九州新幹線の終着駅・鹿児島中央駅から東京駅まで新幹線で行くためには、「博多駅」「新大阪駅」のいずれかで乗り換える必要があります。
乗る列車と乗換駅 | 座席種類 | 合計料金 |
---|---|---|
自由席 | 28,820円 | |
みずほ→のぞみ(新大阪乗り換え)通常料金 | グリーン席 | 40,180円 |
指定席 | 30,880円 | |
さくら→のぞみ(新大阪乗り換え)通常料金 | グリーン席 | 39,870円 |
指定席 | 30,570円 | |
さくら→のぞみ(博多乗り換え)通常料金 | グリーン席 | 40,180円 |
指定席 | 30,880円 |
新大阪駅で乗り換える場合
鹿児島中央駅から新大阪駅までは九州新幹線・山陽新幹線直通の「みずほ」「さくら」が運転されています。一方東海道新幹線側には新大阪駅始発の「のぞみ」も多く、乗り換えには便利な条件がそろっているといえるでしょう。
移動にかかる時間は「みずほ」「さくら」いずれも6時間半ほど。指定席・グリーン席を使う場合は費用がわずかながらおさえられる「さくら」利用がおすすめです。
博多駅で乗り換える場合
九州新幹線と山陽新幹線がつながる九州最大の駅・博多駅も乗り換えの候補です。博多駅で乗り換える場合、「さくら」から博多発東京行きの「のぞみ」に乗り換えるのが便利です。
ただし、移動にかかる時間が7時間ほどと新大阪駅乗り換えの場合より長く、料金も多少高くなるのはネックですね。
〇さらに安く新幹線に乗るには21日前までにネット予約を
JR各社はインターネット上で新幹線の座席予約ができるサービスをおこなっています。早期予約で割引もおこなっているため、旅行の日程が確定しているなら早めに座席予約をしてみましょう。
予約日 (乗換駅) |
JR九州eきっぷ 九州ネットきっぷ |
JR東海EX予約 | 合計料金 |
---|---|---|---|
22日前までに予約 (新大阪) |
13,000円 | 11,000円 | 24,000円 |
7日前までに予約 (博多) |
7,710円 | (3日前料金) | 25,110円 |
3日前までに予約 (博多) |
8,600円 | 17,400円 | 26,000円 |
※2019年4月時点
※通常期・「みずほ」「のぞみ」の普通指定席使用の一例
ちなみにJR九州の「eきっぷ」や「九州ネットきっぷ」、JR東海の「EX予約」を併用すると、上記のような価格で購入できることがあります。
4.鹿児島~東京間の高速・夜行バス情報|料金は安いけど少々負担は多め!
費用をできるだけおさえたい、という方は高速バスや車の利用もひとつの手です。時間はかかりますが、のんびりと旅することができるでしょう。
なお鹿児島から東京までは距離が長く、直通の高速バスはありません。主に福岡市内で東京行きの夜行バスへ乗り継ぐことが多く、2日がかりの移動となります。
〇夜行バスの料金・所要時間
この区間を夜行バスで移動した場合、以下のような運賃と時間がかかります。
予約日 | 所要時間 | 鹿児島-福岡(昼行) | 福岡-東京 (夜行) | 合計料金 |
---|---|---|---|---|
通常運賃 | 19時間~21時間 | 5,000円 | 約9,300~19,000円 | 約14,300~24,000円 |
前日予約 (新大阪) |
2,900円~ | 約8,300円~ | 約11,200円~ |
バスの運賃はシーズンや曜日によって変動します。主に夏季や長期休暇、中でも土日は高額になりやすいため、注意しておきましょう。
高速バスの時刻一例
【12時半ごろ-鹿児島中央駅発】
↓
【17時半ごろ-博多バスターミナル着】
↓
【18時半ごろ-博多バスターミナル発】
↓
【翌9時半ごろ-バスタ新宿(新宿バスターミナル)着】
合計約1,400kmの走行となるため、移動にかかる負担は大きいです。そのため多少割高になるものの、福岡・東京間では個室空間を確保できるタイプの車両も多く運行されています。
〇自家用車では移動できる?
自家用車で鹿児島~東京間を移動することは不可能ではありませんが、運転時間は高速を使っても15時間を超えることが多いです。
高速料金も平均2万~3万円かかりますし、ガソリン代もかかるため決してお得とはいえないでしょう。
もし運転するならば疲労を考え、2人以上で運転を交代しながら移動するか、途中で宿泊するかを考慮に入れておくとよいかもしれません。
5.最安値・最速はどれ?各交通手段を比較!
ここまで多くの交通手段をご紹介してきましたが、結局どれが安くて早いのでしょうか。
最安値比較 | 飛行機最安値 (大手) |
飛行機最安値 (LCC) |
新幹線 | バス |
---|---|---|---|---|
普通運賃 | 24,590円~ (スカイマーク) |
6,370円~ | 28,820円 (自由席) |
約14,300~24,000円 |
割引運賃 | 8,890円~ (スカイマーク) |
― | 24,000円 | 約11,200円~ |
単純に普通運賃の最安値で見れば、LCCのジェットスターがもっとも安価な移動方法となります。ただし飛行機の運賃は変動しやすいため、上記の運賃で常に購入できるわけではありませんのでご注意ください。
大手でいえば、普通運賃から安価なスカイマークもオススメです。LCCに比べれば高額ですが、その分サービス面が充実しています。
こちらも運賃の変動こそありますが、割引などを使えば10,000円台、またはそれ以下の運賃で移動することもできるでしょう。
新幹線はほどほどに安く、かつ運賃の変動が基本的にない点が魅力。また、全席指定のバスや飛行機とは異なり、自由席で乗れるというのもうれしいポイントです。
急用で飛行機のチケットが取れなかった、というときは、利用してみるのもアリでしょう。
【所要時間比較】
飛行機最安値 (大手) |
飛行機最安値 (LCC) |
新幹線 | バス | |
---|---|---|---|---|
時間 | 約1時間40分~50分 | 6時間半~7時間 | 19時間~21時間 |
所要時間で見れば、圧倒的に飛行機が早いです。チェックインなど搭乗の際の手続きを見積もっても3時間ほどで、これは新幹線の約半分。空港までの距離にもよりますが、素早く移動したいのであれば飛行機は抜けて優れているといえるでしょう。
6.各空港までのアクセス
鹿児島~東京間の飛行機移動では、羽田空港・成田空港・鹿児島空港を主に利用しますが、どの空港も都県の中心からはやや離れています。
空港までのアクセスをしっかり知っておくことで、飛行機に乗り遅れることのないようにしておきましょう。
〇羽田空港まで
羽田空港までのアクセスは、リムジンバスに電車にモノレールと非常に充実しています。それぞれ運賃や時間が異なるので、しっかり知っておきましょう。
東京駅からのルート | 運賃 | 所要時間 |
---|---|---|
バス | 1,250円 | 約40分 |
電車 (東京→品川→羽田空港) |
580円(きっぷ) 572円(IC) |
約30分+乗り換え |
モノレール (東京→浜松町→羽田空港) |
650円(きっぷ) 637円(IC) |
約25分+乗り換え |
羽田空港の場合は乗り換えこそ必要ですが、時間・運賃的には電車またはモノレールが便利です。乗り換えが大変・難しいという方は、直通のバスを利用しましょう。
〇成田空港まで
東京駅から成田空港は少々離れていますが、その分アクセスする手段も相応に多くあります。
東京駅からのルート | 運賃 | 所要時間 |
---|---|---|
バス | 1,000円 | 約1時間~1時間30分 |
電車+スカイライナー (東京→日暮里→成田空港第3) |
2,630 円(きっぷ) 2,619 円(IC) |
約55分+乗り換え |
成田エクスプレス | 3,020円(普通) 4,560円(グリーン) |
約1時間+乗り換え |
バスは最短1時間で到着できますが、その所要時間は便やルートなどによってさまざま。安定したスピードを求めるのであれば、少々運賃は高いですが電車や特急を利用しましょう。
【鹿児島空港まで】
ルート | 運賃 | 所要時間 |
---|---|---|
鹿児島中央駅発着バス | 1,250円 | 約40分 |
鹿児島県庁発着バス | 1,250円 | 約1時間5分 |
鹿児島空港は最寄りに駅がないため、基本的にバスでのアクセスとなります。
7.まとめ
東京から鹿児島、鹿児島から東京いずれにしても、飛行機は早さ、安さ両面において非常に優れています。普通運賃こそ少々高めですが、それもスカイマークやLCCのジェットスターを上手く活用すれば安価におさえることができます。
また、日程に余裕があるのであれば早期予約割引もオススメ。最安値ともなると10,000円を切る価格にまで値下げされることもあります。LCCとそれほど変わらない料金で飛行機に搭乗できるというのは非常にお得ですね。
そんな運賃は、日によって変動することが多いため、お得に乗ろうと思ったら航空会社ごと、日ごとの比較が大切です。そんな比較をラクにするのが、この『ソラハピ』。最安値カレンダーや便利な検索機能を活用して、お得な航空券を見つけましょう!
(この記事は2020年8月27日に加筆・修正しています)
掲載情報は投稿日時点のものです。 掲載情報は各業者の公式サイトなどの公開情報を独自に収集したものであり、弊社独自の観点によるものです。 実際のサービス内容を保証するものではありません。 各サービス内容は様々な条件によって変更される場合があります。 実際の利用時は必ず各業者に詳細をご確認ください。